-
2025年03月17日
#伊東合資
愛知県の公式観光サイトAichiNowにて、半田市「伊東合資」を紹介するコラムを掲載いたしました。
愛知県の公式観光サイトAichiNowにて、半田市「伊東合資」を紹介するコラムを掲載いたしました。
-
2025年02月14日
愛知「発酵食文化」振興協議会のキャッチコピーとロゴマークが決定!
愛知県の伝統的な「発酵食文化」の魅力を国内外に発信するため設立した「愛知『発酵食文化』振興協議会」のキャッチコピーとロゴマークが決定しました!
-
2025年01月29日
愛知県が誇る発酵食文化が、東海テレビ「村上佳菜子の週刊愛ちっちSP」で紹介されました!
東海テレビ「村上佳菜子の週刊愛ちっちSP」(2024年12月27日放送)にて、愛知県の伝統的な発酵食文化が取り上げられました。
番組内ではレポーターの村上佳菜子さんに、武豊町、半田市のさまざまな発酵食スポットを訪れていただきました。 -
2025年01月21日
「発酵食レシピ」を公開いたしました。
あいちの発酵調味料を使用したレシピを紹介する「発酵食レシピ」ページを公開いたしました。
-
2025年01月21日
「発酵食モデルコース」を公開いたしました。
愛知の発酵食スポットを巡る「発酵食モデルコース」ページを公開いたしました。
-
2024年12月06日
「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産登録決定!
12月5日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の政府間委員会で、日本酒や焼酎、泡盛といった日本の「伝統的酒造り」を無形文化遺産に登録することが決まりました。
このユネスコ無形文化遺産への登録を契機に、愛知の日本酒、愛知の発酵食文化を、大いに盛り上げてまいります。
-
2024年12月04日
中部運輸主催の第2回 愛知発酵食文化セミナー「インバウンド旅行者を知るタイ・香港を事例として」を開催します。
知多・西三河地域を中心に発酵食を活用したインバウンドの誘客と消費拡大に繋げるため、訪日の目的として食への関心が高いタイ・香港を事例として、発酵食の理解、認知、効果的な情報発信の方策、受入体制の構築に向けた実践的な勉強会・セミナーを開催します。
-
2024年10月22日
中部運輸局主催の第1回愛知発酵食文化セミナー「知多・西三河の発酵食と観光の可能性」を開催します。
愛知県でこれまで築き上げられた発酵⾷⽂化を活⽤し、知多・⻄三河地域を中⼼にインバウンドの誘客と消費拡⼤を繋げるため、アジア圏向けの発酵⾷の理解、認知、効果的な情報発信の⽅策、受⼊体制の構築に向けた勉強会・セミナーを開催します。是⾮ご参加ください。
-
2024年10月11日
中部産業遺産研究会シンポジウム「⽇本の技術史をみる眼」第41回 〜微⽣物がいい仕事してます!「発酵⾷」の歴史と明⽇を探求する〜 を開催いたします。
地域の⾵⼟・歴史に根ざし、微⽣物の働きを借りてつくられる発酵⾷品・飲料・調味料。今回、中部産業遺産研究会では「⾷のものづくり」の中でも地域特性が際⽴つ「発酵」を取り上げて、産業遺産、技術史の観点から調査してきた成果の蓄積を発表いたします。
また、他⽇・他団体主催も含めた発酵グルメ会やツアーへの誘導を図り、発酵関係の事業者や観光・インバウンド関連団体とも連携した「発酵テーマの連続イベント開催」に協⼒いたします。